2017年11月22日水曜日

ウクレレは最初、何から練習したらいいのしょうか? コードと伴奏の仕組について

ウクレレを始めるに当たって、最初は何から始めるのがよいのでしょうか。

教則本なんかには基礎練習の類いやコード表なども載っていますが、まずはなによりも実際に曲を演奏する練習をしてみましょう。

弾ける曲のレパートリーを増やしながらその中で必要なテクニックを身につけていく感じですね。


基礎練も大切ではありますが、まずは音楽を奏でる楽しさを体験してみて欲しいと思います。

今回はウクレレでの伴奏の仕組みと練習の始め方について解説します。
ウクレレでの伴奏はコードを様々な方法で鳴らしていくことで行われます。
ではまずコードとはなんでしょうか?



コードとは一定の規則に従って積み重ねられた複数の音のまとまりのことで、その積み重ね方や音の違いでいくつかの種類に別れています。

楽曲の中ではこのコード達の順番や種類がメロディーに沿って指定されています。
これをコード進行と呼びます。
このコード進行に沿ってコードを鳴らしていくことでハーモニーが生まれ、メロディーを支える伴奏となっていくわけです。

ウクレレではコードごとに弦の押さえ方が決まっています。
弦を一本しか押さえないものから全部の弦を押さえるものまであります。
これをコードフォームと呼びます。
押さえていない開放弦の音も含めてコードフォームであり、4本の弦全部でコードのサウンドとなります。

コードフォームはCやG、AmやEmといったようにアルファベットと記号で表されますが、まずは暗記に拘泥することなく、まずは見たままに押さえていってみましょう。


ストロークの基本パターン
このコードフォームを腕を振ってジャカジャカとかき鳴らしていくのがストローク。
リズムが全面に押し出されてウクレレの一番おいしいサウンドが楽しめる奏法です。

反対に弦を一本ずつ弾いてコードの音をバラして鳴らしていくのがアルペジオ。
これはバラードなど静かな曲で使われます。




ストロークとアルペジオ、この2つが伴奏の大きな柱です。

最初はストロークから練習していくとよいでしょう。
まずは親指のみで弦を弾いてコード進行を覚えていきましょう。
コードが指に馴染んできたら右手を振って弦をかき鳴らし、リズムのパターンをつけていきましょう!

コードをどういうリズムでどのように鳴らすのかによって曲のグルーヴや雰囲気が決定されます。
ストロークやアルペジオにも様々なパターンがあります。
シンプルなストロークから始めて、色々な曲を弾く中で弾けるパターンを増やしていくことで演奏できるジャンルがどんどん広がっていきます!

<関連記事>
・色々なストロークパターンを紹介します!
・ストロークと空ピッキング
・ウクレレでのアルペジオの基本パターンを解説します!
・アルペジオの様々なパターンを紹介します!




2018年1月27日(土)
初心者向けウクレレクリニック開催!

東京荻窪のカフェ, "Acousphere Cafe"にて初心者向けウクレレクリニック開催!
星に願いをのソロウクレレアレンジの弾き方をお伝えします!
ウクレレの貸し出しもできるので、まだ楽器をお持ちでない方もご参加頂けます! 詳しくはこちら!



<ウクレレレッスンのご案内>

東京南荻窪Acousphere Studioにて現役プロミュージシャンによるウクレレレッスンを開講しています!
平日、土日ともに17:00-22:00の間で受講頂けます。
特に初心者の方に向けたカリキュラムに力を入れています!
ウクレレの貸し出しもできるので、まだ楽器をお持ちでない方でもレッスンをスタートできます。
また仕事帰りなどに手ぶらで受講頂くことも可能です!

傍らに楽器のある生活はとても素敵です!
ウクレレで音楽ライフをスタートさせてみませんか?

レッスンのお申し込み、お問い合わせはsonascribe@gmail.comまでお願い致します。
お気軽にお問い合わせください!

レッスンの詳しいご案内はこちら!